うた毛女将のひとりごと ブログトップ

ご無沙汰しております…うた毛詩集2ーはじめにーの抜粋 [うた毛女将のひとりごと]

utage2.jpg

暫く更新ストップしておりました。
しかも、イベント「うた毛」は定期開催、現在ストップしております(汗)
しかし!うた毛、無くなった訳ではございません。
地下活動しておりますw

そのイッカンとして、また本を作りました。

どんな本かというと、「うた毛詩集2」です。

以下、ーはじめにー部分の抜粋です。

はじめに
 今回の「うた毛ぼん」は「うた毛詩集2」です。
 「うた毛ぼん」シリーズは、 ― 言葉の闇鍋 朗読長屋 ― 詩人酒場「 うた毛」という言葉と表現の文系イベント(現在不定期開催)から派生したオアソビの一つです。今までに一冊の詩集と三冊の文集を作りました。 
 今回の「うた毛詩集2」は、【詩とはどんなものかしら?】というテーマです。
 このテーマを思い付いたのは、第十二回文学フリマに参加した時、「詩歌を読んで/書いてみたいんだけど、どうしていいのかよく分からない」、「どうやって思いつくんですか?」等の声をちらほら耳にしたからです。
 むう。そういえば自分はどんな風にして、今のように詩を書いたり、読んだりするようになったんだろう。何となく、自然にそれは身近なことだったので、深く考えたことがないことに気がつきました。何か入門書とか、読んだこともないし、誰かに習ってはじめたという訳でもない。そして、周りの詩歌をやっている人たちに、そういった質問をすることもありませんでした。謎です。
 自問自答も含めて、気になり出すと止まりません。みんなどんな風に詩歌をはじめて、どんな風に創作しているのだろうと思い、普段から詩歌に親しんでいる「うた毛」参加者の方たちに声を掛け、作品と、詩歌に関するアンケートを合わせた本を作ってみようと思い立ちました。
 もしかしたら、これからはじめたいと思っている人たちへのヒントとなる何かが、この本の中に見つけられるかもしれません。そして、そうだといいなあと思っています。
 もちろん、詩のアンソロジーとしても充分読み応えのある作品を掲載することが出来ました。
 作品を快く掲載させて下さったうた毛詩人のみなさん、ありがとうございました。
 どうぞ、「うた毛詩集2」、お楽しみください。

詩人酒場 うた毛 女将 おもと なほ


うた毛の前の夜 [うた毛女将のひとりごと]

資料も昨日プリントアウトして終わって、あとは明日を待つばかり。

おでんもくつくつ煮込んで、今、味を染ませてます。

DSC_0022.jpg

お茶は「ゆめ」を用意しています。
〝やさしく甘いバニラに、若々しく甘酸っぱいフルーツと華やかな薔薇の香りのする、幸福の紅茶です〟

DSC_0026.jpg

幸福!!

ついに明日だ文学フリマ [うた毛女将のひとりごと]

ああ。どきどきする。
すごく緊張しているんです。
なにを緊張することがあるのだと思うのですが、なんか旅行に行く前の不安っていうか、あれ忘れないか、遅れないか、とにかく失敗しないか、という不安で緊張して、楽しみなのに不安って、へんな状態に!!

そんな私に旦那くんがお寿司とイチゴを奢ってくれました。ちょっと元気でたw

DSC_0028.JPG

9/18 うた毛 言葉の闇鍋 朗読長屋vol.31 無事終了いたしました。 [うた毛女将のひとりごと]

はあ、連休最終日です。時間軸を戻さねば…

ということで、連休初日にも関わらず、8名も参加して頂きましたうた毛、無事終了いたしました。

ありがとうございました。

詳しくは後日、レポートします!!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

進まない… [うた毛女将のひとりごと]

utage-rogo.jpg


 ただいま、先日のうた毛のレポートを作成中。
 す、進まない。
 今までこういうのさぼっておりましたが、ちょっとね、やっぱりどんなことやってるのか、っていう宣伝活動も必要である、と、判断いたしまして、しこしこ、書いております。

 うた毛、リニューアルしたいなあ、と、思いつつ、自分の中だけでなんか納得しておっても独りよがりことうえなし。
 私ひとりで遊びたいのならそれでいいが、みんなで遊びたいという意志があるので、それに沿った作業をして、そんでもって、なんでもありですよ〜はサービスのつもりでいたが、どっちかっていうと、もうちょっとこういう方向でやってますよ、今はね。っていう方向性をちょっとは示した方がほんとはサービスなのかもしれない。と思った。
 情報は、分かりやすく、ないよりはあった方がいい。
 それが興味と関心を呼ぶ。
 好きに楽しんで!は変わらないところだとは思うが。

 とかなんとかいろいろ考えています。

 えっと、結構楽しいですw

 あ、もうこんな時間だ、寝なくちゃね。……またレポートは書き終わらずorz

蒸し暑いですね [うた毛女将のひとりごと]

 ご無沙汰しています。
 蒸し暑い毎日が続きますが、皆様お元気でおすごしでしょうか?
 私は睡眠時の温度調節に四苦八苦。
 なんにもしないと蒸し暑くて眠れず、かといって冷房や扇風機を付けると、朝方には体温が下がりまくって、ほとんど冬眠に入ってしまいそうになり、起きるのが苦行になってしまいます。
 なんとも夏も始まって?間もないのに、こんなに苦労しているようでは秋までどうなることやら、恐い。

 さてさて、先日、実ははじめて蛍を見に行ってきました。
 そう、まだ私、蛍見たことがなかったんです。
 初蛍。

 施設で人工的に育てているもので、建物の中を、まるでディズニーランドの「リトルワールド」を見るような感じで、行列の中、歩いて10分程の僅かな時間でしたが…

 ほんとうにかすかな、可愛らしい、ミドリの光!

 恥ずかしながら最初はLSDライトを付けてるだけの偽物!?と思ってしまったのですが、ふらふらと飛ぶ光を目にして…あ、ほんものだと認識した次第。

 しかし、いろいろと考えてしまいました。
 こうやって、一生懸命町内会で蛍を育てている方達の努力と、今後野生の蛍をみることが出来る場所というのはドンドン減って行き、いつかは無くなってしまうのだろうかと、というか、昔の状態には決して戻ることはないのだろうなという、淋しい感じ。

 いつの日か、落ち着いた状態で、ぼーっと蛍の光と水のせせらぎに包まれた時間を過ごしたいなあと思いました。

 で、次回のうた毛ですが、7月はお休みさせて頂いて、8月28日に開催します。
 考えているのは、ラフカディオ・ハーンの「怪談」をみんなで雰囲気たっぷりに鑑賞したいなと思っています。

 詳細はまた別の機会に… それではまた





怪談・奇談 (講談社学術文庫―小泉八雲名作選集)

怪談・奇談 (講談社学術文庫―小泉八雲名作選集)

  • 作者: 小泉 八雲
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1990/06/05
  • メディア: 文庫



3年続きました [うた毛女将のひとりごと]

 今まで3年あたり、うた毛を続けてきましたが、そろそろ…考えるところあって、模様替えをちょっとづつしていこうかしら、と思っています。
 
 いや、ですね、またきちんと文章にまとめようと思ってはいるのですが、簡単に言うと、現在、詩人酒場とはいえ、オープンマイク枠、詩の朗読はもちろんのこと、音楽、パフォーマンス、なんでもおっけいですよ〜。という方向で行っています。
 
 なので、詩人談義枠ばかりが詩にこだわらなくてもいいのではないだろうか、と思い、選択肢を広げていこうと思います。

 たとえば、ラジオドラマをみんなで読んでみたり、川柳遊びをしてみたり、短編を読んでみたり、映画を観てみたり、たまには講師の人を呼んでレクチャーをしてもらったり。などなど。

 まあ、思い出学物語派の私といたしましては、心の琴線に触れ、ぐっとくる、詩情あふれて、物語るものなどを採集して、みんなでじっくり味わおうと思っています。

 という訳で、6月のうた毛は19日土曜日です。
 今回のテーマは「泉鏡花と紫陽花」。
 泉鏡花の好きな花、丁度この季節の紫陽花の短編を2編程用意して、みんなで鑑賞しようと思います。

 彼の郷里、金沢のお酒(KaTZさんよろしく!)とつまみをお供に…

27回目のうた毛 無事終了しました [うた毛女将のひとりごと]

24cat.jpg

 お花見時期なので、お客さん、どのくらいいらっしゃれるか不安ドキドキの3月でしたが、5名の方が遊びにいらしてくださって、今回も楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 春、桜、ということで、飲み物は桜の紅茶に桜のリキュール、食べ物は桜の塩を使ったもみもみキャベツと春雨の炒め物。
 個人的には紅茶がとってもヒットでした。
 思ったよりも桜の香りが華やかで、美味しかったです。

 マザーグースのいろいろな訳の読み比べをしたのですが、同じ作品を訳したのにも、訳者によってそれぞれ言葉の使い方、リズムの付け方、韻の踏み方など、こだわりが面白く、もう、それぞれの作品になってるのだなあと、改めて、実感したしました。

 来月の予定が決まりましたら、なるたけ早く告知します〜。

 よろしくおねがいします。


ひとりごと、はじめます [うた毛女将のひとりごと]


TS3A1030.JPG

 ついったーはよくわからず、やっていないので、こちらでこれから時々、呟いてみようかなあと思います。

 次回、5月の文学フリマに本を作って参加する予定でしたが、私の方の都合で迷っているうちに申し込み期限を過ぎてしまい、今回は参加できなくなってしました。

 まあ、本を1年に2冊作るペースを去年やってみましたが、どちらかというと、一年かけて1冊、じっくりのんびり盛りだくさんで作る方が「うた毛」らしいかなとも思います。

 参加は年末まで我慢して、5月はふらりと一般参加者として遊びに行ってみるのもありかと、今から楽しみです。

うた毛女将のひとりごと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。